機動戦士ガンダムΖΖの登場人物

提供: Yourpedia
2020年1月8日 (水) 04:13時点におけるSEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録)による版 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPELTA:DCHANCELTA:SASHOという動かせない事実。)

移動: 案内検索

{| class="wikitable" | [[機動戦士ガンダムΖΖ]] > [[機動戦士ガンダムΖΖの登場人物]] |} '''機動戦士ガンダムΖΖの登場人物'''(きどうせんしガンダムダブルゼータのとうじょうじんぶつ)は、[[テレビアニメ]]『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』に登場する、架空の人物を列挙する。特に説明が必要な人物は各人の項目を参照。 なお、前作『[[機動戦士Ζガンダム]]』から引き続き登場する人物は、[[機動戦士Ζガンダムの登場人物]]または各人の項目を参照。 == エゥーゴ(カラバ・アナハイム出向スタッフ含む) == ここには、反地球連邦政府組織[[エゥーゴ]]に所属する人物を挙げる。なお、[[カラバ]]籍で登場したのは事実上一人のためこちらに含める。 === ジュドーと仲間たち === * ジュドー・アーシタ - 本作の主人公。サイド1のスペースコロニー「シャングリラ」で生活していた少年。シャングリラに寄港したエゥーゴの巡洋艦[[アーガマ (ガンダムシリーズ)|アーガマ]]から[[Ζガンダム]]を奪って売り払おうと仲間たちと共にアーガマに侵入するが、成り行きで同艦のクルーとなる。 {{main|ジュドー・アーシタ}} * [[ガンダム・チーム#イーノ・アッバーブ|イーノ・アッバーブ]] * [[ガンダム・チーム#エル・ビアンノ|エル・ビアンノ]] * [[ガンダム・チーム#ビーチャ・オーレグ|ビーチャ・オーレグ]] * [[ガンダム・チーム#モンド・アガケ|モンド・アガケ]] * [[ガンダム・チーム#ルー・ルカ|ルー・ルカ]] ==== リィナ・アーシタ ==== '''Leina Ashta'''<ref name="mediazz1-13">『別冊アニメディア 機動戦士ガンダムΖΖ PART.1』学習研究社、1986年10月、13-28頁。</ref> [[声優|声]] - [[岡本麻弥]] / [[仙台エリ]](『GUNDAM EVOLVE../10』) 生年月日:[[宇宙世紀]]0077年3月3日 年齢:10歳 身長:153センチメートル 体重:39キログラム 血液型:AB型 趣味:料理 好物:プリン・ア・ラ・モード 特技:料理の開発<ref name="mediazz2-85">倉田幸雄編「ガンダムZZメガ百科・PARTII」『別冊アニメディア 機動戦士ガンダムΖΖ PART.2』[[学研ホールディングス|学習研究社]]、昭和62年(1987年)3月1日、85-98頁。</ref> 本作の主人公である[[ジュドー・アーシタ]]の妹で本作のヒロインの一人。サイド1のスペースコロニー・[[サイド (ガンダムシリーズ)#サイド1(ザーン)|シャングリラ]]にて兄ジュドーと共に生活していたが、彼が学校に行かずにジャンク屋稼業に勤しむことをあまりよく思っていなかった。問題児であったジュドーとは対照的に優等生的な性格をしており、彼から溺愛されている。 当初ジュドーはエゥーゴと[[アクシズ]]の戦いを「大人が勝手に始めた戦争」として傍観していたが、その彼がアーガマへの乗艦を承諾したのは、リィナの勧めによるところが大きい。リィナとしては腐敗著しいシャングリラの最下層で生きるより良いと考えたためだが、ジュドーが戦争の中でパイロットとして人を殺すという点や、兄妹や友人たち自身が生命の危険に晒される点に関し、想いを巡らせている様子はほとんどなかった。 ジュドーが[[アーガマ (ガンダムシリーズ)|アーガマ]]のクルーになる際、自分も一緒にアーガマへ乗り込むが、第12話で[[ガンダム・チーム#ルー・ルカ|ルー・ルカ]]と共に[[ΖΖガンダム#コア・ベース|コア・ベース]]に乗り込み<ref>アニメ本編ではパイロットとしてMSを操縦したことはないが、ゲーム『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』の一部作品ではリィナをパイロットとして操作できるものがある。</ref>、交戦中のジュドーにコア・ベースを届けた後に分離した[[ΖΖガンダム#コア・ファイター|コア・ファイター]]から放り出され、[[ネオ・ジオン]]所属の[[グレミー・トト]]に拿捕されてしまう(グレミーは以前に出会ったルーと勘違いして保護していた)。<!-- ΖからΖΖの乗り換え直後に遭難するのは小説版 -->その後はグレミーのもとで、レディになるための教育を受けさせられることとなる。 グレミーらと共に地球へ降下し(第23話)、[[ダカール]]で社交界デビューする(第27話)。その際、舞踏会に参加していた[[地球連邦軍|地球連邦政府]]の人々の醜い思念を感じ取り、激しい憤りを覚える。また、ジュドーの気配を感じ取って再会を果たすが、[[ハマーン・カーン]]の銃撃から兄をかばって負傷する。辛くも抜け出してジュドーと共に迎賓館の出口へ向かうが、そこではエゥーゴとネオ・ジオンの戦闘に動揺する連邦政府の出席者たちが混乱していた。リィナは負傷していたにもかかわらず憲兵に代わって出席者たちに対し、毅然とした態度で会場へ戻るように促して場の混乱を鎮める。その態度はネオ・ジオンの憲兵を感服させたため、思わぬところでグレミーの教育が役立つこととなった。その後はコア・ファイターの撃墜によって孤島に流れ着き、[[プルシリーズ#エルピー・プル|エルピー・プル]]に看護されるが、[[強化人間]]であるプルを信用できず、兄を守るために倒そうとする一幕もあった。そして、休んでいた小屋にMSが墜落したため、巻き込まれて死亡したと思われていた。実は[[セイラ・マス]]によって保護されており(第37話。小説版では小屋にいたリィナをネオ・ジオンの現地徴用兵[[#ラド・カディハ|ラド・カディハ]]が救助し、セイラは彼を介してリィナを保護する。漫画版では[[シャア・アズナブル]]に救助されている)、最終話で木星へ旅立つ直前のジュドーと再会する。 [[ムック]]『別冊[[アニメディア]] 機動戦士ガンダムΖΖ PART.2』掲載の[[鈴木裕美子]]の短編小説「Sensitive Eyes of Sisters 優しすぎた妹たち セイラとリィナ、ふたりの妹の旅立ち」では、セイラに保護されていた間のリィナが描かれている。当初は救助してくれたラド以外と話をしようとしなかったが、やがて主治医であるセイラにも心を開き、外傷が癒えると二人で宇宙港のあるノルウェーのカラバ基地へ向かう。 3DCGアニメ『[[GUNDAM EVOLVE#GUNDAM EVOLVE ../|GUNDAM EVOLVE ../ 10]]』では、木星船団[[地球連邦軍の艦船及びその他の兵器#ジュピトリス|ジュピトリスII]]に勤務中のジュドーのため、シャングリラの仲間の協力を得てコア・ベースの2号機を新造する。ジュドーの誕生日に合わせて宇宙便として発送されたそれは、結果的に木星圏でネオ・ジオン残党と戦う兄の窮地を救うこととなる。 テレビアニメ版のキャスティングはオーディションではなく、スタッフの指名によるものだった。前作『機動戦士Ζガンダム』で[[エマ・シーン]]を演じ終えた岡本は、『ΖΖ』の告知でリィナを見て「誰がやるのかなぁ?」と思っていた矢先に、音響制作の千田啓子から「あなた、次のガンダムにも出るのよ」と言われて驚いたという<ref>[[池田秀一]]「声優編 岡本麻弥」『池田秀一の「3倍速く!!シャアが行く!」〜ガンダム人間探訪記〜』[[角川書店]](角川コミックス・エース)、2011年11月26日、ISBN 978-4-04-715774-3、45頁。</ref>。なお、[[富野由悠季]]の初期案では死亡する予定だったが、[[遠藤明範]]の反対により延命して最後まで生き残ることとなった{{要出典|date=2018年5月}}。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === 前作からの引き継ぎ === {{main|機動戦士Ζガンダムの登場人物#エゥーゴ}} * [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#アブ・ダビア|アブ・ダビア]] * [[アストナージ・メドッソ]] * [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#アンナ・ハンナ|アンナ・ハンナ]] * [[ウォン・リー]] * [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#キースロン|キースロン]] * [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#クム|クム]] * [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#サエグサ|サエグサ]] * [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#シーサー|シーサー]] * [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#シンタ|シンタ]] * [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#トーレス|トーレス]] * [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#トラジャ・トラジャ|トラジャ・トラジャ]] * [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#ハサン|ハサン]] * [[ハヤト・コバヤシ]] * [[ファ・ユイリィ]] * [[ブライト・ノア]] * [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#マナック|マナック]] [[#toc|目次へ移動する]] ---- === メッチャー・ムチャ === '''Madchar Mucha'''<ref name="aafb3-14">『旭屋出版アニメ・フィルムブック3 機動戦士ガンダムΖΖ』2000年7月、14-22頁。</ref> 声 - [[牛山茂]] [[エゥーゴ]]の技術士官。[[アナハイム・エレクトロニクス社]]からエゥーゴ上層部に天上りした、典型的な官僚肌の男性。[[ガンダム・チーム]]の名付け親でもある。アナハイムのメカニックである[[#ミリィ・チルダー|ミリィ・チルダー]]と共に、新器材[[地球連邦軍の艦船及びその他の兵器#メガライダー|メガライダー]]とエゥーゴ上層部の意向をアーガマに伝えるため、[[宇宙世紀の施設と地名#グラナダ|グラナダ]]より出向してきた。 高慢だが小心者であり、ネオ・ジオンの[[#ゴットン・ゴー|ゴットン・ゴー]]らに囚われた際には拷問を受けるのではと恐れ、真っ先に口を割っている。当初は[[ニュータイプ]]であるとしてジュドーたちガンダム・チームに期待し、エゥーゴ唯一の戦力であったアーガマに無理難題を押し付ける。しかし、後に組織の戦力が整い始めると彼らに対して懐疑的になり、[[ネェル・アーガマ]]配備の際には下船を促すなど、大変な日和見屋でもある。 ジュドーたちにとっては迷惑な存在と捉えられていたが、アーガマの改装や器材の配備など様々な点で貢献しており、ガンダム・チームが[[第一次ネオ・ジオン抗争]]を戦い抜くことが出来たのは、彼や[[#エマリー・オンス|エマリー]]、ミリィなどアナハイム出身のスタッフに拠る所が大きい。 前線で戦闘に参加することは少なかったが、抗争終結時に[[ザビ家]]の当主[[ザビ家#ミネバ・ラオ・ザビ|ミネバ・ラオ・ザビ]]との会見にはしっかりと立ち会っている。その際に相変わらずの日和見振りを見せ、抗争を戦い抜いたジュドーたちを愕然とさせていたが、ジュドーの怒りによってぶつけられてしまう。 漫画『[[機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽]]』では、U.C.0088年10月、ハマーン不在を見計らったアクシズ攻略作戦の艦隊司令官を任されている(攻略作戦の設定自体はテレビシリーズ当時から存在)。かつての[[一年戦争]]における[[一年戦争#チェンバロ作戦(ソロモン攻略戦)|チェンバロ作戦]]同様、[[ソーラ・システム (ガンダムシリーズ)|ソーラ・システムII]]を用いた大規模な作戦であったが、ネオ・ジオンの新兵器「ラーフ・システム」により味方艦隊は消失。自身の乗るアイリッシュ級戦艦マスタッシュも撃沈され、命辛々退却している。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- (以下、アナハイム出向スタッフ) 以下の人物は厳密に言えばエゥーゴのメンバーではなく、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]からエゥーゴへの[[出向]]社員である。 === エマリー・オンス === '''Emary Ounce'''<ref name="mediazz1-13" /> 声 - [[藤井佳代子]] 生年月日:12月10日 年齢:22歳 身長:176センチメートル 体重:50キログラム 血液型:AB型 趣味:占い 好物:フレンチサラダ 特技:専門家なみのメカ知識<ref name="mediazz2-85"/> エゥーゴの補給ドック艦[[地球連邦軍の艦船及びその他の兵器#ラビアンローズ|ラビアンローズ]]の艦長代理。巡洋艦[[アーガマ (ガンダムシリーズ)|アーガマ]]の改装、およびアナハイムが総力を挙げて開発した新鋭機[[ΖΖガンダム]]をエゥーゴへ引き渡すため、月面のアナハイム・[[宇宙世紀の施設と地名#グラナダ|グラナダ]]工場より出向してきた。任務のため、ラビアンローズがアーガマへ接近した際に空間を漂流する[[ガンダム・チーム#イーノ・アッバーブ|イーノ・アッバーブ]]を救助し、彼にΖΖのパーツの一部であるコア・トップを託す。 アーガマの艦長[[ブライト・ノア]]に熱烈な想いを抱いており、妻子ある彼に迫るなど、思い込むと一途な女性でもある。軍属ということもあり、[[ジュドー・アーシタ]]らシャングリラの少年たちには硬い物言いをすることもあるが、ブライトと結ばれるか否かなどの占いを仕事中にするなどどこか抜けた性格でもあり、責任者としてはやや頼りない面を持つ。 一方、アナハイムの優秀なスタッフでもあり、アーガマ支援の任務に職務以上の熱意を持ってあたるうえ、メカニックとしての知識も豊富であることから、同じく出向してきた[[#ミリィ・チルダー|ミリィ・チルダー]]やクルーたちにも慕われている。 第一次ネオ・ジオン抗争終盤、[[クィン・マンサ]]による襲撃を受けた機動戦艦[[ネェル・アーガマ]]を守ろうと、ラビアンローズを用いて盾となる。クルー全員を退艦させ、ガントリー・アームをクィン・マンサに射出して直撃させるが、[[オールレンジ攻撃#ファンネル|ファンネル]]による一斉砲火の反撃を浴び、猛火と共に轟沈していく艦内でブライトの名を叫びながら絶命する。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ミリィ・チルダー === '''Milly Childer'''<ref name="aafb3-14" /> 声 - [[水谷優子]] エゥーゴのドック艦ラビアンローズのスタッフで、アナハイム社の女性メカニック。同社からエゥーゴ上層部へ天下りした[[#メッチャー・ムチャ|メッチャー・ムチャ]]と共に、新器材メガライダーをアーガマへ送り届けるために出向してきた。 性格は真面目で感激屋。アーガマに憧れており、アクシズの[[#ゴットン・ゴー|ゴットン・ゴー]]らに囚われた際にも口を割らないなど、気丈である。メカニックとしての腕前も確かであるが、コア・トップに搭乗して参戦することもある。上司である[[#エマリー・オンス|エマリー・オンス]]を慕っており、少々頼りない彼女をサポートする場面も見られる。エマリーが死亡した際には、彼女の最期の言葉が記録されたブラックボックスを回収するよう、周囲に懇願している。その後は[[ネェル・アーガマ]]に移乗し、最後まで戦いを見届けている。 漫画『[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]』では第9巻より登場。一年戦争時のジオン軍エースパイロット部隊「[[キマイラ隊]]」残党にアナハイム社より派遣され、「私の派遣先はこんなのばっかりだ…」と愚痴をこぼしている。 [[#toc|目次へ移動する]] == 地球連邦 == ここには、[[地球連邦軍]]及び[[地球連邦]]政府に所属する人物を挙げる。ただし、エゥーゴ、カラバに所属する人物は除く。 === タンデム === 声 - [[村松康雄]] 地球連邦の高官。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ホワイト === 声 - [[土師孝也]] 地球連邦軍の提督。拠点であるダカールを制圧される事前に脱出してダブリンに逃げ込んで他の高官達と暢気に会食をしている等、自己保身を優先する典型的な日和見主義者。ネオ・ジオンとの宥和政策を取っており、停戦を条件にジオン発祥の地とされているサイド3を譲渡するという無責任な行いをしようとしただけでなく、それに反対したエゥーゴがアナハイム・エレクトロニクスと共謀して戦争で金儲けをしようとしていると称する等、命懸けでネオ・ジオンと戦っていたエゥーゴのメンバー達を他の高官たちと共に平然と愚弄した為、ブライトを怒りで震わせ、それを聞いていたジュドーの怒りも買い、殴打された。その後、ネオ・ジオンの[[#アリアス・モマ|アリアス・モマ]]率いるMS隊の攻撃で死亡したものと見られる。 漫画『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』では、第一次ネオ・ジオン抗争初めには[[ソロモン (ガンダムシリーズ)|コンペイトウ鎮守府]]に赴任しており、アクシズに捕縛された愛人のリア・ウィンディ少佐保護のため、極秘裏に艦隊を派遣している。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ローム === 声 - [[佐藤正治 (声優)|佐藤正治]] 地球連邦の高官。 [[#toc|目次へ移動する]] == ネオ・ジオン == ここには、[[ネオ・ジオン]]([[アクシズ]])に所属する人物を挙げる。 以下の人物の詳細は各項目を参照。 * [[プルシリーズ#エルピー・プル|エルピー・プル]] * [[グレミー・トト]] * [[プルシリーズ#プルツー|プルツー]] * [[マシュマー・セロ]] ---- === 前作からの引き継ぎ === 以下の人物の詳細は[[機動戦士Ζガンダムの登場人物#アクシズ]]または各人の項目を参照。 * [[ハマーン・カーン]] * マハラジャ・カーン * [[ザビ家#ミネバ・ラオ・ザビ|ミネバ・ラオ・ザビ]] ---- === アマサ・ポーラ === '''Amatha Pola'''<ref name="aafb3-80">『旭屋出版アニメ・フィルムブック3 機動戦士ガンダムΖΖ』2000年7月、80-90頁。</ref> 声 - [[頓宮恭子]] 第27話に登場。アフリカで活動していた旧[[ジオン公国]]軍残党の一人。地球に降下したネオ・ジオンと合流し、[[グレミー・トト]]の部下となるが、ガンダム・チームに敗れて死亡した。その際、被弾した彼女の搭乗機が[[#リィナ・アーシタ|リィナ・アーシタ]]の隠れていた小屋を巻き込んで爆発し、リィナは死亡したと思われていた。リィナの生死に関わるという劇中で重要な役柄になるため、キャラクターが設定されたという逸話がある。 主な搭乗機は、MS-09G [[ドム#ドワッジ|ドワッジ]](劇中では「ポーラのドム」と呼ばれる)。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === アリアス・モマ === '''Arius Moma'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[大滝進矢]] [[スキンヘッド]]の男性。[[ネオ・ジオンの機動兵器#バウ(量産型)|バウ]]に搭乗する補給部隊の一員で、第33話で[[グレミー・トト]]のサンドラのもとへ[[サイコガンダム#サイコガンダムMk-II|サイコガンダムMk-II]]を送り届ける。パイロットとしての腕は優れており、額から稲光を発して[[プルシリーズ#エルピー・プル|エルピー・プル]]の搭乗する[[ΖΖガンダム#コア・ベース|コア・ベース]]のミサイル斉射をかわすという、[[ニュータイプ]]を思わせる描写もある(ただし、第34話ではグレミーや[[#ダナ・キライ|ダナ・キライ]]にニュータイプでないことを理由にサイコガンダムMk-IIへの搭乗を拒否されている)。第34話ではプルの搭乗する[[ガンダムMk-II]](左腕の損傷が修理されていない状態)を2機で撃退する。その後の[[ガンダム・チーム]]との交戦後は消息不明。 漫画『[[機動戦士Ζガンダム Define]]』では、宇宙世紀0086年に親衛隊の推挙により指揮官候補として採用されている。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === イリア・パゾム === '''Illia Pazom''' <ref name="aafb3-80" /> 声 - 佐脇君枝 / [[津田匠子]](ゲーム『[[SDガンダム GGENERATION]]』シリーズ) ネオ・ジオン軍の[[ニュータイプ]]将校([[強化人間]]という説もある{{要出典|date=2018年7月}})で階級は少尉。褐色の肌に濃いメイク、超ミニスカートにブーツといった派手な風貌が特徴。 強化人間手術を施された[[マシュマー・セロ]]の副官として登場するが、その正体は強化人間手術により精神が不安定になったマシュマーを監視するために送り込まれた、[[ハマーン・カーン]]直属の{{要出典|近衛隊長|date=2019年3月}}。自身もMSパイロットとして極めて高い能力を持ち、[[ゲルググ#リゲルグ|リゲルグ]]に搭乗して[[ジュドー・アーシタ]]の駆る[[ΖΖガンダム]]と互角に渡り合うが、ジュドーの戦術教範に囚われない奇抜な戦術に舌を巻く事もある。ジュドーとの戦闘中に共鳴現象のようなものを起こすが、それが何であったのかは語られていない。 マシュマーの命により、命令に従わない隠れジオン派の[[#サトウ|サトウ]]隊長を戦闘中に謀殺するが、その際に弔い合戦を演出して隠れジオン派残党を取り込むという狡猾さを持ち合わせる。ただしその際にアーガマ撃沈の機を逸している。[[グレミー・トト]]の反乱の際にはマシュマーの別働隊として[[#ダニー、デル、デューン|ジャムルの3D隊]]とともに奮戦するが、マシュマーの戦死を感じ取った以降の描写はなく、その後は不明。 漫画『[[ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]]』では、宇宙世紀0090年に中佐として[[シャア・アズナブル]]の新生ネオ・ジオンに参加しており、[[グワジン#レウルーラ|レウルーラ]]の艦長としてニュータイプ部隊を率い、テロリスト集団「カラード」とともに地球連邦軍アラハス隊と交戦する。なお、その後はシャアの本隊とは合流せず木星へと転属している。 漫画『[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]』では宇宙世紀0083年にアムブロシア基地の案内役として登場。当時から派手なファッションをしている。以後ハマーンに従い、アクシズ内で勃発した「真ジオン公国軍」を名乗るクーデター事件にて、12歳ながらパイロットとして活躍するなど、ニュータイプの素質を伺わせている。続編に当たる『機動戦士Ζガンダム Define』では、0086年9月の時点で准尉として親衛隊の一員になっている。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === エイン、ビーツ、フリン === 声 - [[小野健一 (声優)|小野健一]](エイン)、[[巻島直樹]](ビーツ)、[[高宮俊介]](フリン) 旧ジオン公国軍残党で、ネオ・ジオン軍に合流した[[ザク・マリンタイプ#ザク・マリナー|ザク・マリナー]]のパイロットたち。隊長のフリン{{要出典|date=2018年4月}}<!-->エンディングのクレジットでは「隊長」<-->はアクシズから配備された[[カプール]]でアーガマを奇襲するが、海を知らない者によって作られた水中用MSは信用できず、カプールは[[#タマン|タマン]]に預けてザク・マリナーを選ぶ。タマンたち地元の漁師にパイロットをさせるが、海中からのアーガマへの攻撃をジュドーによって阻止され、フリンは操縦席を[[ビームライフル (ガンダムシリーズ)|2連装メガビームライフル]]で撃たれて戦死。エインは右腕、ビーツは首を[[ビームサーベル]]で切断されるが、撤退に成功する。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === オウギュスト・ギダン === '''August Guidan'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[戸谷公次]] / [[斉藤次郎]](ゲーム『SDガンダム GGENERATION SPIRITS』) ハマーンによって送り込まれたグレミーの監視役。野心家で「強いものが正義だ」という主義を持つ。 [[ネオ・ジオンの機動兵器#ドライセン|ドライセン]]でグレミーを助けようとするも、戦局不利と悟るやさっさと後退し、その戦闘で行方不明となったグレミーの捜索もろくにせずに代理としてミンドラの指揮を執った。その後生還したグレミーに対し形だけの喜びを口にするなど、表面上は部下として振舞うもグレミーのことを家名だけの若造と見くびり続けていた。しかしコールドスリープ中の[[プルシリーズ#プルツー|プルツー]]を見せられたことで、グレミーへの評価を改め、忠誠を口にし彼の下で戦果を挙げようとする。しかし内心ではグレミーすら踏み台にして上に伸し上ろうと考えていた。その後、ガンダム・チームの留守を見越しアーガマを襲撃。その気迫でビーチャの乗ったΖΖガンダムとルーのΖガンダムを戦闘不能に追い込むが、ジュドーの操る[[百式 (ガンダムシリーズ)|百式]]に圧倒され撃墜、死亡する。彼の真意を知ってのことか、グレミーは「運のない男」と称した。 漫画『機動戦士Ζガンダム Define』では、宇宙世紀0086年に親衛隊の推挙により指揮官候補として採用されている。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === キャラ・スーン === '''Chara Soone'''<ref name="aafb3-14" /> / '''Chara Soon'''<ref name="mediazz1-13" /> 声 - [[門間葉月]] / [[山下亜矢香]](『SDガンダム GGENERATION SPIRITS』他) 生年月日:7月2日 年齢:22歳 身長:162センチメートル 体重:54キログラム 血液型:AB型 趣味:ヘビーメタル・ロック 好物:ステーキ 特技:モビルスーツの操縦<ref name="mediazz2-85"/> ネオ・ジオンの女性士官。髪の毛の半分を赤、もう半分を黄色(金色)に染めている。MSに乗ると異常に興奮しトランス状態に陥るという奇妙な性癖を持つ。その巨乳ぶりから[[ガンダム・チーム#エル・ビアンノ|エル・ビアンノ]]は「オッパイお化け」(第17話)または「オッパイおばん」(第42-43話)と呼んでいる。 対アーガマ戦で失態の続く[[マシュマー・セロ]]の監視役として[[ムサイ#エンドラ|エンドラ]]に派遣され、マシュマー失脚後はエンドラの艦長に就任する。自ら[[ネオ・ジオンの機動兵器#R・ジャジャ|R・ジャジャ]]を駆りアーガマを襲撃したこともあったが、前述の性癖のためMSに乗りたがらず、エンドラをラビアンローズに体当たりさせる作戦を採ったこともある。しかしついにはアーガマの捕虜となり、人員不足のアーガマで掃除・洗濯をやらされる羽目になる<ref>この処遇は[[一年戦争#南極条約の締結|南極条約]]に違反している{{要出典|date=2018年4月}}。</ref>。幾度となく脱走を試みるが失敗し続け、[[宇宙世紀の施設と地名#グラナダ|グラナダ]]で[[ガンダムMk-II]]を奪取してようやく脱走に成功。途中で同機を乗り捨て、かつての部下であった[[#ゴットン・ゴー|ゴットン]]たち「エンドラ隊」の最期を見届けたあとに失踪する。 その後はネオ・ジオンでマシュマー同様[[強化人間]]にされ、小惑星キケロの労働者の監視役となっている。「猫目のキャラ」という異名で呼ばれ、過激なコスチュームに身を包み、部下兼監視役のギーレン兄弟を従える。監視役がいるのも強化の調整がやや不安定であったためで、時折強化以前の行動を取り周りを困惑させる。反乱を起こした[[グレミー・トト]]の軍勢と対峙し、[[ネオ・ジオンの機動兵器#ゲーマルク|ゲーマルク]]に搭乗しその力を発揮する。最後はハマーンとジュドーの最終決戦を実現すべく盾となり、[[キュベレイ#量産型キュベレイ|量産型キュベレイ]]を駆るニュータイプ部隊と相討ちとなり戦死。 小説版では、ハマーン率いるネオ・ジオンがダカールを占拠した後、副官のゴットンと共に行方不明になり(兵士たちには、彼と駆け落ちしたと噂された)軍籍が抹消されるという、アニメとは違った展開で退場している。 『ジ・アニメ』1986年9月号掲載の「第1回「ガンダムΖΖ」ここまで書いていいのかな?」(のちに漫画『[[機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽]]でも取り上げられた)では、上記以前に[[ムサイ#エンドラ|エンドラ級巡洋艦「ランドラ」]]を指揮してサイド1コロニー「エルドラド」を19時間で制圧する。 漫画『[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]』では、宇宙世紀0083年1月にアクシズ内でジオン独立戦争再開を望む若者として登場、のちに軍に志願している。髪の色は『ΖΖ』の時と違い、両側の毛先部分が赤く染められている。『機動戦士Ζガンダム Define』では、0086年にシミュレーターで[[ゲルググ]]を駆り、指揮官候補を探すハマーンの[[リック・ドム#シュネー・ヴァイス|シュネー・ヴァイス]]と直々に模擬戦をおこなう。[[オールレンジ攻撃]]をかわして接近戦に持ち込むが、ハマーンとの対戦に興奮しすぎて敗北。しかし、指揮官候補として採用される。直後にR・ジャジャのテスト・パイロットとなり、反乱を起こした元[[ザビ家#ギレン・ザビ|ギレン・ザビ]]総帥直属部隊との戦闘で推進剤切れを起こし宇宙を漂流するハマーンの[[キュベレイ]]を救出する。この頃には、髪の色は『ΖΖ』と同様になっている(ただし、モノクロでしか確認できない)。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === クレイユ・オーイ === 声 - [[柴本浩行|柴本広之]] エンドラの乗組員。同艦の喪失後はゴットンらとともにアーガマを襲撃するなどした。アクシズに寝返った頃のビーチャとモンドをいびり倒しており、二人が再びエゥーゴに戻る切っ掛けを作った。グラナダでアーガマ隊と[[ガザC#ガザD|ガザD]]で交戦した際にジュドーのΖΖガンダムにハイパービームサーベルで両断され戦死。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ゴットン・ゴー === '''Gottn Goh'''<ref name="mediazz1-13" /> 声 - [[戸谷公次]] / [[西前忠久]](ゲーム『SDガンダム GGENERATION SPIRITS』) 6月2日生まれ、身長165センチメートル、体重70キログラム。趣味は兵隊将棋、好物はミートローフ、特技は情報収集<ref>[[アニメディア]] 1986年6月号第1付録「MOBILE SUIT GUNDAM ΖΖ SPECIAL BOOK」16頁。</ref>。 マシュマー、[[#キャラ・スーン|キャラ]]ら歴代のエンドラ指揮官を補佐する副官だが、実質的にエンドラの指揮は彼が執っている。また[[ガザC]]、[[ガザC#ガザD|ガザD]]や[[ガザC#ガ・ゾウム|ガ・ゾウム]]に搭乗し、自らパイロットとしても出撃する。変わり者の歴代指揮官に振り回される我が身の不幸を嘆いたり、降格されるのを気にしたりと人間味のあるキャラクターである。エンドラ轟沈後はミンドラに身を寄せるが、そこでも「エンドラ隊」の隊長として元乗組員を率いる。その後同隊は母艦として輸送船を与えられ、グラナダで[[#セシリア|セシリア]]を利用してアーガマ爆破を企てる。しかし彼女の捨て身の行動により、自ら用意した爆弾により全滅する。 小説版では地球降下作戦時まで生存しているが、キャラとともに行方不明となる(駆け落ちとも噂される)。 漫画『C.D.A. 若き彗星の肖像』では、地球圏帰還前のアクシズの軍人として登場。志願兵の受付を担当している際に、申し込みに来たマシュマーやキャラと出会っている。後にこの二人が自分の上官になるとは知る由もないため、年長者として普通に会話している。『機動戦士Ζガンダム Define』では、一年戦争時に[[ムサイ]]の副官を務めるが、部隊の作戦失敗により降格になったとされる。0086年に親衛隊から指揮官候補として挙げられるが、ハマーンは能力的に決め手に欠けるとして保留とする。しかし、同時期に発生した元ギレン直属部隊によるアクシズ高官連続暗殺事件を独自に調査・推理し、解決へと導く。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === コムッテ === [[#パンパ・リダ、ビアン、ワイム|ビアン]]の部下で、アーガマとの戦闘で死亡したという。劇中には名前しか登場しない。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === サトウ === 声 - [[塩屋浩三]] [[ジオン共和国]]の隠れジオン派で、元ジオン公国軍人。寝返る形でネオ・ジオンのエンドラIIに合流するも、自分達の立場をわきまえず全く従わない姿勢は、エンドラIIのメンバー達にとって作戦の邪魔にしかならず、マシュマーからも「サイド3の古狸」と評されていた。その後の戦闘においても、[[#イリア・パゾム|イリア]]の忠告を無視して一人突入し、ネェル・アーガマのブリッジを直撃できる位置にまで捉えるも、障害にしかならないと判断したマシュマーの命令を受けたイリアの手によって謀殺された。 主な搭乗機は、[[リック・ディアス#シュツルム・ディアス|シュツルム・ディアス]]。 雑誌企画『[[ガンダム・センチネル]]』の[[モデルグラフィックス]]連載版小説では同名の人物が登場し、同一人物であることを窺わせる描写がある。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ダナ・キライ === 声 - [[菅原淳一]] [[#アリアス・モマ|アリアス]]の副官で、同じく緑色の[[ネオ・ジオンの機動兵器#バウ|バウ]]に搭乗する。アリアスとともにガンダム・チームに挑むが、ΖΖガンダムのハイメガキャノンの直撃を受け戦死。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ダニー、デル、デューン === 声 - [[龍田直樹]](ダニー)、[[菅原淳一]](デル)、[[稲葉実]](デューン) 第38話に登場した「ジャムルの3D」隊のメンバー。紫色の[[ノーマルスーツ]]を着用し、アクシズから[[マシュマー・セロ]]のエンドラIIに派遣される<ref>『ニュータイプ100%コレクション7 機動戦士ガンダムΖΖ』角川書店、1987年10月、81頁。</ref>。プロ意識が強く、現場の人間の波長にも合わせられるなど柔軟な思考を持つ。MA[[ネオ・ジオンの機動兵器#ジャムル・フィン|ジャムル・フィン]]を駆り、三身一体の連携プレーを得意とする。戦闘ではジュドーのΖΖガンダムとビーチャの百式を苦戦させるも、隊長の[[#イリア・パゾム|イリア・パゾム]]の命令に従い撤退する。その後の彼らの消息は不明だが、ジャムル・フィンは第45話でエンドラIIに曳航されており、その後マシュマーの別働隊としてイリアとともにグレミーの反乱軍と交戦している。 漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』では、デルとデューンが[[#キャラ・スーン|キャラ・スーン]]と共に地球帰還前のアクシズでジオン独立戦争再開を望む若者として登場。 ゲーム『[[機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威|ギレンの野望 アクシズの脅威]]』では、その後生き残ったことになっており、シャアが率いるネオ・ジオンに加入している。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === テカ === 第33話に登場。[[#アリアス・モマ|アリアス・モマ]]率いる[[ネオ・ジオンの機動兵器#バウ(量産型)|バウ]]小隊の一員。アーガマに無人のシャトルをぶつける作戦の最中、[[プルシリーズ#エルピー・プル|エルピー・プル]]の[[ΖΖガンダム#コア・ベース|コア・ベース]]に乗機のモノアイを潰され、シャトルに激突し戦死。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ニー・ギーレン === '''Nee Gihren'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[島田敏]] 強化人間に改造された[[#キャラ・スーン|キャラ・スーン]]の部下(実際には監視役)。双子の[[#ランス・ギーレン|ランス・ギーレン]]とコンビを組み、キャラが暴走しそうな時でも的確に止めに入ったりサポートをしていた。ジュドーに対しては「キャラを不安定にさせる」と迷惑がっていた反面、その義理堅さに好意を表す発言も行っている。最終話において、ハマーンとジュドーが決着をつける際、それを妨害する[[キュベレイ#量産型キュベレイ|量産型キュベレイ]]のニュータイプ部隊に対しキャラと共に交戦し、ジュドーらを決着の為に逃がす。その際、大量のファンネルによる攻撃で被弾、爆散した。 搭乗機は、AMX-117R [[ガルバルディ#ガズアル / ガズエル|ガズアル]]。 小説版ではランスとともに「双頭の犬鷲」の異名を持つパイロット。ジュドーとの決戦に赴くハマーンに護衛が必要ではないかと提言するのはTV本編と同様であるが、ハマーンの固辞に押し切られ出撃しなかった。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ネル・マーセン === 声 - [[梅津秀行]] エンドラの乗組員。同艦の喪失後、[[#ゴットン・ゴー|ゴットン]]率いるエンドラ隊の一員となる。[[#クレイユ・オーイ|クレイユ]]とともにビーチャ、モンドをいびっていた為、彼らの恨みを買うこととなる。月面でアーガマのモビルスーツ隊と戦い、爆弾を抱えた[[#セシリア|セシリア]]が自機に取り付いたことに気が付かず帰還、ゴットンらとともに爆死する。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === パンパ・リダ、ビアン、ワイム === 声 - [[立木文彦]](パンパ)、[[塩屋浩三]](ビアン)、[[菊池正美]](ワイム) エンドラのMSパイロットで、「ガザの嵐」隊として第7話に登場。リーダーはパンパ。ガザC部隊の敵討ちとして[[ガザC#ガザD|ガザD]]を駆り3人でアーガマを襲撃する。出撃時には煙幕でバラの花を描く等の派手なパフォーマンスを繰り広げた。マシュマーの部下らしく騎士道精神に漬かっており、正々堂々と戦うことに拘ったり下手なアジ演説をぶったりした。ジュドーのΖガンダムおよびルーのコア・ファイターと交戦、煙幕によるかく乱戦法「ガザストームフォーメーション」の欠陥のため相手を仕留められず、最後はコロニー外に機体を放り出され3人とも戦死した。エンドラの乗員からは慕われていたらしく、葬儀の際には多くの兵が涙を流していた。 漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』では、[[ガザC#ガザタイプ試作型|ガザタイプ試作型]]のテストパイロットして登場している。元々は作業用であったガザの民間パイロットだった模様。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === マガニー === 声 - [[稲葉実]] / [[佐藤正治 (声優)|佐藤正治]] グレミーが組織したニュータイプ部隊の研究員である博士。[[ニュータイプ研究所#フラナガン機関|フラナガン機関]]出身とされている。 漫画『C.D.A. 若き彗星の肖像』では、アクシズ内の強硬派に属し、ニュータイプ研究および試作MS[[リック・ドム#トゥッシェ・シュヴァルツ|トゥッシェ・シュヴァルツ]]の運用実験に携わる。『機動戦士Ζガンダム Define』では、アクシズNT研究所の一員となっており、元ギレン直属部隊からキュベレイのデータを受け取り、[[プルシリーズ]]用にオリジナルを凌駕する機体の開発を極秘裏に開始する。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ユラー・ジャミコ === 声 - [[高宮俊介]] [[#ゴットン・ゴー|ゴットン]]の部下で、アーガマに侵入したときは自ら拳銃を捨てジュドーに拳での勝負を挑んだ。搭乗機は[[ガザC#ガザD|ガザD]]。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ラカン・ダカラン === '''Rakan Dahkaran'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[大林隆介]] ネオ・ジオンの将校。MSの操縦テクニックは[[強化人間]]や[[ニュータイプ]]にも劣らない。その自信の表れなのか、戦闘時にも[[ノーマルスーツ]]を着用しない。シリーズ前半、かしましいキャラクターが多い中で「ジオン古来の武人」「ガンダムの拳王[[ラオウ]]」<ref>[[月刊ニュータイプ]]より。</ref>{{信頼性要検証|date=2018-05}}といった位置づけの強敵として設定された。ハマーンから封書で届けられた命令書をペーパーナイフで開封するなど、古風な面も持ち合わせている。[[一年戦争]]に参加し生き残ったパイロットとされているが、大戦時の経歴は不明。 地球降下作戦直前に、[[ネオ・ジオンの機動兵器#ドライセン|ドライセン]]に搭乗して[[グワジン#サダラーン|サダラーン]]に潜入したジュドーを襲撃するが、駆けつけた部隊の援護もあり撃退される。ダブリンへの[[コロニー落とし]]作戦時には[[ザクIII]]に搭乗し、避難する民間人を平然と虐殺する冷酷非道ぶりを見せる。また同作戦中にて、[[ドダイYS#ド・ダイ改|ド・ダイ改]]で戦闘に割って入った[[ハヤト・コバヤシ]]を戦死させている。グレミーが反乱を起こすと、地球の支配権を条件にグレミー側につき、[[ドーベン・ウルフ]]で構成されたスペースウルフ隊を組織。強化人間となったマシュマー・セロの乗る[[ザクIII#ザクIII改|ザクIII改]]を撃墜するなど主力部隊として活躍する。最期はジュドーの[[ΖΖガンダム#フルアーマーΖΖ(ダブルゼータ)ガンダム|フルアーマーΖΖガンダム]]との交戦で撃破される。 なお、劇中ではグレミー軍は識別用にグレーで再塗装されたMSが多かったが、ドーベン・ウルフはラカンのこだわりによって再塗装を免れている。 プラモデル『1/144 ドライセン』の説明書、および『ジ・アニメ』1986年9月号掲載の「第1回「ガンダムΖΖ」ここまで書いていいのかな?」によると、[[グリプス戦役]]終結直後のコロニー制圧作戦に参加。エンドラ級巡洋艦「[[ムサイ#サンドラ|サンドラ]]」を指揮してサイド1コロニー「アルカディア」を攻略、ドライセンに搭乗してエゥーゴの[[ネモ (ガンダムシリーズ)|ネモ]]4機を撃破し、38時間で制圧を完了している。 漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』では、[[リック・ドム]]に搭乗しソロモン海戦に参加したとされる。戦後はアクシズに渡り、[[リック・ドム#リック・ドムII|リック・ドムII(外宇宙用)]]に搭乗している。[[シャア・アズナブル]]との模擬戦で惨敗するなど実力は劣るが、アクシズから脱出する地球連邦軍に捕らわれたハマーンを救出するために囮役となったり、強硬派が決起した際に思想に同調しつつも背任嫌疑のある首謀者[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像#エンツォ・ベルニーニ|エンツォ]]大佐の行為に筋目が通らないとして中立を保つなど気骨のある一面も見せている。なお、この頃はノーマルスーツを着用している。『機動戦士Ζガンダム Define』では、宇宙世紀0086年に親衛隊の推挙により指揮官候補として採用されている。また、宇宙世紀0059年8月16日生まれとされる。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ラド・カディハ === 小説版に登場。ダカールでネオ・ジオン軍に現地徴用された兵士。[[#アマサ・ポーラ|アマサ・ポーラ]]のドワッジの落下に巻き込まれた[[#リィナ・アーシタ|リィナ・アーシタ]]を助け、[[セイラ・マス]]に預ける。 [[ムック]]『別冊[[アニメディア]] 機動戦士ガンダムΖΖ PART.2』掲載の[[鈴木裕美子]]の短編小説「Sensitive Eyes of Sisters 優しすぎた妹たち セイラとリィナ、ふたりの妹の旅立ち」ではリィナとともにカラバに投降しているが、当初リィナは彼以外と話をしようとしなかったため、彼女の世話役として捕虜としての義務を免除されている。その後、宇宙港のあるノルウェーのカラバ基地からリィナとともに月の[[フォン・ブラウン市|フォン・ブラウン]]に向かう予定であったが、リィナはセイラに一緒に宇宙に上がることを懇願しており、彼が同行したかは不明。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ランス・ギーレン === '''Lance Gihlen'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[目黒光祐|目黒裕一]] [[#キャラ・スーン|キャラ・スーン]]の部下(実際には監視役)。双子の[[#ニー・ギーレン|ニー・ギーレン]]とコンビを組み、[[強化人間]]に改造されたキャラの護衛兼監視役として行動する。[[#ラカン・ダカラン|ラカン]]のドーベン・ウルフの攻撃からキャラを庇って被弾し、最後はビームサーベルで搭乗機を斬られて戦死した。ニーとは髪型と服の形状が異なる。 搭乗機は、AMX-117L [[ガルバルディ#ガズアル / ガズエル|ガズエル]]。 小説版ではニーとともに「双頭の犬鷲」の異名を持つパイロットであった。 [[#toc|目次へ移動する]] == 旧ジオン公国軍残党 == ここには、旧[[ジオン公国|ジオン公国軍]]に所属する人物を挙げる。 === カラハン === 声 - [[石森達幸]] 旧ジオン公国軍残党・ロンメル部隊の副官で、階級は少尉。[[陸戦型ザクII#ディザート・ザク|ディザート・ザク]]に搭乗する。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === タグ === 第26話に名前のみ登場。旧ジオン公国軍兵で、赤い[[ゲルググ]]に搭乗していた。[[#マサイ・ンガバ|マサイ・ンガバ]]の恋人で、マサイがジュドーたちと出会う3年前に死亡している。 『[[ジ・アニメ]]』1986年10月号の「連載第2回「ガンダムΖΖ」ここまで書いたらヤバイかな!?」によれば、一年戦争時は「砂漠の赤い狼」の異名をもつが、風土病に罹患し、マサイの村に辿り着き彼女の世話になるが、「打倒ガンダム」の夢を果たせぬまま亡くなったとされている。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === デザート・ロンメル === '''Desert Rommel''' 声 - [[玄田哲章]] 旧ジオン公国軍残党・ロンメル部隊の隊長でエースパイロット。階級は中佐。「'''砂漠のロンメル'''」という異名を持つ。フルネームにある「デザート」は英語で砂漠を意味するが、本名か異名かは不明である。 ネオ・ジオン軍が地球降下した際、自らの部隊(ロンメル隊)を率いてガンダム・チームと交戦。[[ドム#ドワッジ改|ドワッジ改]]に搭乗し、ジュドーの駆るΖガンダムとの[[一騎討ち]]である初手合わせでは、ビームライフルによる銃撃戦を封じるなどして互角の勝負を演じる。しかしながら、ロンメル隊の[[モビルスーツ]]は一年戦争で使われていた旧式機であり、8年間改良しながら使用していたものの、やはり性能の差は歴然としていた。とりわけ可変機能やメガライダーによる航空戦能力を持つガンダム・チーム全体との激突では、「上下からの攻撃で不利」な戦いを強いられ、部下が次々に倒される。最後に残ったロンメルはジュドーに特攻をかけるも、考えの古さや頑迷さを批判されながらΖガンダムのビームサーベルで撃破される。 [[一年戦争]]時は砂漠戦のエキスパートとして[[地球連邦軍]]に怖れられた{{要出典|date=2018年4月}}。[[ザビ家]]の熱狂的な信奉者としても知られ、一年戦争終結後も徹底抗戦を主張し、アフリカ大陸でゲリラ活動を行っている。その後、砂漠の小さい町に潜んで、兵の訓練や連邦軍の基地から兵器や資材を奪って自軍を強化しながらジオン再興を夢見る。なお、この時期を描いた作品として、[[陸戦型ザクII#デザートザク(ロンメルカスタム)|デザートザク(ロンメルカスタム)]]の初期型を駆って、囮部隊を用いて連邦軍基地を襲撃する『[[SDクラブ|SD CLUB]]』11号掲載小説「砂漠の狐」や、[[ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079#闇夜のフェンリル隊|闇夜のフェンリル隊]]が、ロンメル隊の撤退を完了するまで[[地球連邦軍]]ジオン残党狩り部隊の攻撃を防ぐ漫画『[[GUNDAM LEGACY]]』がある。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ニキ === 声 - [[島田敏]] ロンメル部隊に所属する若者。妻と子供がいる(妻子が別れを惜しんでいるのをロンメルに咎められ、殴られていた)。ロンメル中佐にガンダムを迎撃ポイントに誘導するよう指示され、誘導には成功するものの味方のバズーカ隊一斉掃射に巻き込まれて撃破されてしまう。その際、味方だと呼びかけるも、ロンメルは気づかなかったのか捨て駒にしたのかは不明だが弾幕が薄いと叫ぶだけだった。 [[#toc|目次へ移動する]] == アフリカ民族解放戦線 == ここには、アフリカ解放戦線(FLN)に所属する人物を挙げる。 [[アルジェリア民族解放戦線|FLN]]は[[アルジェリア]]の[[フランス]]からの独立に貢献した武装組織の名称であるが、宇宙世紀に入ってから、経済援助という名目でのフランク(白人)による「侵略」に対抗するため、再びFLNの名のもとに武力抗争が始められる<ref name="ta8610">「第2回「ガンダムΖΖ」ここまで書いていいのかな?」『ジ・アニメ』1986年10月号、近代映画社。</ref>。FLNに参加したトアレグ族の戦士たちは志が高いためにほかの部族と馴染まず、己の部族のみで「青の部隊」を編成、統率のとれた少数精鋭の部隊となる<ref name="ta8610" />。 === エロ・メロエ === '''Elo Melloe'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[菅原淳一]] 第30-31話に登場。トアレグ族の戦士で、「青の部隊」の兵士。[[#ディドー・カルトハ|ディドー・カルトハ]]の部下で、青い[[陸戦型ザクII#ディザート・ザク|ディザート・ザク]]に搭乗。血気盛んな若者であり、[[ガンダム・チーム]]を発見した際に一人で突出しすぎ、ディドーを死なせてしまう。その後はディドーの[[ゲルググ]]を修復して乗機とし、[[グレミー・トト]]の配下となって[[#ガデブ・ヤシン|ガデブ・ヤシン]]と合流するが、ガデブの非道さを見て離脱、ガルダーヤの町の防衛のためにガデブの部隊と交戦する。しかし最後までディドーの遺志を貫き、グレミーのドライセンの盾となり戦死。 『ジ・アニメ』1986年10月号掲載の「第2回「ガンダムΖΖ」ここまで書いていいのかな?」によれば、以前は[[ドム#ドワッジ|ドワッジ]]に搭乗していたが、3ヶ月前のOAS(アルジェリア居住ヨーロッパ人種秘密組織)との戦闘で大破。その際にディドーから「私を越えて「青の部隊」を率いる時が来たならば、ゲルググを譲ってやろう」と言われたと伝えられる。その後、FLN経由でネオ・ジオンからディザート・ザクを受領している。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ガデブ・ヤシン === '''Gadeb Jasin'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[池田勝]] 第31話に登場。FLNの英雄にして<ref>『ニュータイプ100%コレクション7 機動戦士ガンダムΖΖ』角川書店、1987年10月、78頁。</ref>指揮官だが、フランクの住んでいた町は破壊するという考えの持ち主であるため、「青の部隊」とは対立関係にある。 ガルダーヤの町を独立させる活動をしており、ネオ・ジオン軍の[[#オウギュスト・ギダン|オウギュスト・ギダン]]と結託して利用しようとするが、逆に利用されてしまう。乗機ドワッジでガルダーヤに無差別攻撃をかけた際にガンダム・チームと交戦、ΖΖガンダムのライフル近距離射撃で搭乗機を両断され戦死。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ディドー・カルトハ === '''Dido Kaltoha'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[緒方賢一]] 第30話に登場。トアレグ族の戦士で、「青の部隊」の隊長。乗機は青い[[ゲルググ]]。 ガルダーヤの町を解放しようと戦うが、戦闘中に突出した部下の[[#エロ・メロエ|エロ・メロエ]]の援護に出たところをジュドーのΖガンダムに撃破される。死の間際にグレミーに「青の部隊」を託す。 [[#toc|目次へ移動する]] == 民間人・その他 == ここには、上記のいずれにも所属しない民間人やその他の人物を挙げる。 === 前作からの引き継ぎ === 以下の人物の詳細は各項目を参照。 * [[ウォン・リー]] * [[カミーユ・ビダン]] * [[セイラ・マス]] * [[ヤザン・ゲーブル]] ---- === アーマ・ガンマ、ジョニー・ウエマツ、ヘレン・アレン、マイク・ビルモア === [[ジュドー・アーシタ]]たちが本来通うべき学校の生徒。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === アヌ === '''Anu'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[池本小百合]] ギニアの海岸にすむ[[#タマン|タマン]]の妹。第24話に登場。戦争を利用して金儲けしようとしている兄を止めるようにジュドーに頼む。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === アンマ・ダマール === 声 - [[青木和代]] [[#ダマール|ダマール]]市長の夫人。戦闘が発生したシャングリラから逃げ出そうとしていた。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ゲモン・バジャック === '''Gemon Bajack'''<ref name="aafb3-14" /> 声 - [[玄田哲章]] コロニー・シャングリラのジャンク屋たちをまとめ上げている男。根は単純だが、傲慢な性格で人望はない。後にΖガンダムを巡ってジュドーらと対立。[[ヤザン・ゲーブル]]の登場以降は彼と共闘した。そのやかましい怒鳴り声はアーガマのブリッジにいたブライト艦長が頭痛を訴えるほどである。 ジャンクパーツから作業用重MS[[ゲゼ]]を製作し、数度に渡りΖガンダムと交戦するが、アーガマがシャングリラを離れる際の戦闘でΖガンダムのビームライフルの直撃を受け機体は爆発。この時に死亡したと思われる。 小説版では、ルーの乗るコア・ファイターの風圧で吹っ飛び気絶。さらにゲゼもヤザンに無断で使われるという間抜けな役回りを演じる。その後マシュマーも加わり地球へ降下<ref>アーガマに色々と因縁のあるヤザンとマシュマーはともかく、ゲモンが地球へ降下する理由は'''単なるオマケ'''。</ref>。マシュマー戦死後、ヤザンと共に地球で暮らすこととなる。 漫画『機動戦士ガンダム 英雄伝説』では、U.C.0094年頃もシャングリラにてヤザンと共にジャンク屋を経営しており、[[アムロ・レイ]]に関する残骸をめぐって[[カイ・シデン]]やビーチャらと対立。ゲゼ改に搭乗し武力騒動を起こすが敗北した。騒動中ゲリラへ武器の横流しが発覚するが、のちに警察へ多額の賄賂を贈って決着させている。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === サラサ・ムーン === '''Sarasa Moon'''<ref name="mediazz1-13" /> 声 - [[山本百合子]] 忘れられたコロニー「ムーン・ムーン」に住む光族の長。16歳<ref name="mediazz2-85" />。妹の[[#ラサラ・ムーン|ラサラ・ムーン]]とは双子。光族の教えを説くが、実際は[[#ロオル|ロオル]]長老の傀儡であった。ジュドーはサラサをラサラと勘違いし、目を覚まさせようと殴ってしまったことがある。終盤にラサラたちと共に再登場する。 [[機動戦士ムーンガンダム]]でも健在で、ムーン・ムーンに訪れたミネバ一行と邂逅している。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ジュネ・コク === '''June Cock'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[目黒光祐|目黒裕一]] ガルダーヤの街に住む芸術家。第30話に登場。プレイボーイであり、ルーをナンパしていた。追ってきたグレミーとルーを巡って素手で立ち会った。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === スタンパ・ハロイ === '''Stampa Halloi'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[西村知道]] サイド3の観光・中立コロニー「タイガーバウム」の支配者。権力を笠に着て、ハーレムを形成するために気に入った女性を宮中に閉じ込めたり、旧式のMSを収集して庭に飾ったりと好き放題をしている。民間人に紛れていたハマーンにも手を出そうとするが、正体がわかると手の平を返したように恭順する。その後はジュドーたちを追い詰めるために自ら[[ズゴック]]を駆って出撃するが、その際に[[#ラサラ・ムーン|ラサラ・ムーン]]を殺してしまう。ラサラの仇討ちに燃える[[ガンダム・チーム#モンド・アガケ|モンド・アガケ]]の[[ガンダムMk-II]]に倒され戦死。 自邸に飾られているMSには金剛力士像のポーズをとっている[[ザクI]]のほか、[[作業用ザクII#ザクタンク|ザクタンク]]、[[ゴッグ]]、ズゴック、[[アッガイ]]、[[アッグシリーズ#アッグガイ|アッグガイ]]、[[アッグシリーズ#ゾゴック|ゾゴック]]があり、水陸両用機が多い。劇中ではジュドー達に「成金趣味」などと言われ、ジュドーがアッグガイと戦ったときには「アナクロニズム(時代錯誤)」と評されている。 『[[ジ・アニメ]]』1986年12月号掲載の「新装開店第2回 ガンダムΖΖ読本-これは買いだ!」では、一年戦争時からの貿易商人であり、「タイガーバウム」完成時から始まった祖父の会社を彼が引き継ぐ頃には同コロニー内でもかなりの力をもっており、一年戦争とグリプス戦役の中で上手く立ち回り、ナンバー1にのし上がったとされる。そして血族を同コロニーのあらゆるポストに就かせて支配したという。コロニー公社と共謀して、住民に重税を課している。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === セシリア === '''Cecilia'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[三谷侑未]] [[機動戦士Ζガンダムの登場人物#トーレス|トーレス]]の幼なじみの気の弱い女性。[[#ピート|ピート]]という弟がいる。 [[#ゴットン・ゴー|ゴットン・ゴー]]に情報を提供していたが、騙されて爆弾の入ったトランクを渡される。しかし、それに気付いたセシリアは勇気を振り絞ってネオ・ジオンのMSに取り付き、ゴットンやエンドラ隊もろとも爆死してしまった。 戦局に影響を与える事もなく、ジュドー以外は死すら知る者もない(彼も黙っていた)救いのないこのエピソードをきっかけに、本作は大幅に路線転換し、ストーリーはシリアスさと悲惨さを増していくことになる。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ダマール === 声 - [[西村知道]] サイド1・1バンチコロニー「シャングリラ」市長。ネオ・ジオンのマシュマーがシャングリラに来た際、金に目がくらみ彼らに協力する。しかしそのためシャングリラ内で戦闘が発生、彼の家は[[ズサ]]に踏み潰されてしまった。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === タマン === '''Taman'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[鳥海勝美]] ギニアの海岸に住む漁師の少年で[[#アヌ|アヌ]]の兄。妹のために金を稼ごうとしてネオ・ジオンに協力し、現地徴用兵となり民間人を装ってアーガマを誘い出す。だが直前に出会ったジュドーから戦争を利用するということやその行動が悲惨な結果を生むと説得され、また敵前逃亡しようとした漁師仲間がMSごとジオン兵に殺害されたのを見て翻意し、乗機カプールを基地へ特攻させた。自身は脱出し普通の生活に戻った。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === チマッター === 声 - [[金丸淳一]] [[#ダマール|ダマール]]市長の部下。市長の意に反してエゥーゴに協力し、アーガマがシャングリラから出港する際にハッチの開放を手伝う。その際に[[#ゲモン・バジャック|ゲモン]]のゲゼに捕らえられるが無事解放されている。小説版では下町育ちとされている。 漫画『[[機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]』では、シャングリラの市長になっている。宇宙世紀0096年に連邦軍に追われる身となり入港してきた輸送艦「[[地球連邦軍の艦船及びその他の兵器#アンヴァル|アンヴァル]]」にアーガマと同様のシンパシーを抱き、個人の裁量で便宜を図る。また、シャングリラでは非合法のMSによる賭け試合「バトレイヴ」がおこなわれており、黙認する見返りにその主催者から収益の一部を受け取っているが、自らの私腹を肥やすようなことはせず、シャングリラの活性化のための財源としている。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ドーデモ === 声 - [[龍田直樹]] ジュドーたちが本来通うべき学校の教師。授業を妨害するためジュドーらのことを疎ましく思っていた。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ピート === 声 - [[渡辺久美子]] [[#セシリア|セシリア]]の弟。第20話で[[#ゴットン・ゴー|ゴットン]]から小銭をもらい、セシリアのもとに案内する。第21話では家族とともに移民船カシオペアに搭乗し、セシリアの死を知らぬままサイド6へ移住する。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ベンスン === 声 - [[塩屋浩三]] [[#ダマール|ダマール]]の執事。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === マサイ・ンガバ === '''Masai Ngava'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[島津冴子]] アフリカのあるオアシスの住人。ジオン敗残兵の[[#タグ|タグ]]の元恋人。死ぬまでダグを認めなかったオアシスの住人に対して、彼の存在を証明するため、形見の赤い[[ゲルググ]]に乗ってガンダム・チームと戦った。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ヤズカ・ムーン === 村上としやの漫画版に登場。旧式コロニー「ムーン・ムーン」の少年で[[#ラサラ・ムーン|ラサラ・ムーン]]とは姉弟。村の者たちが守っている「MSを動かすと神の怒りに触れコロニーが死ぬ」という一族の掟に反抗し、入港してきたΖΖガンダムを強奪して仲間を連れ立って宇宙に出ようとするが、直前でジュドーに気付かれ阻止される。この際に一旦はコア・ベースを盗む。しかし、その後[[#キャラ・スーン|キャラ・スーン]]がΖΖガンダムを追って侵入してきたため、ヤズカは宇宙に出るためキャラに接触を図るが、ΖΖガンダムに搭乗していたため信用してもらえず、R・ジャジャの返り討ちにあい、ジュドーに「遊びの時間は終わりだ!」と一喝されΖΖガンダムを返す。村の掟では機械を動かしたものは死刑か流刑だが、描写はない。ジュドーにヤズカの処遇を訊かれたブライトは「死刑・・・」と冗談めいたあと、「ムーン・ムーンも変わりつつあるんだ。重罪にはせんだろう」と締めくくる。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ラサラ・ムーン === '''Rasara Moon'''<ref name="mediazz1-13" /> 声 - [[山本百合子]] 生年月日:光の月、大地の日(ムーン・ムーンの暦) 年齢:16歳 身長:159センチメートル 体重:45キログラム 血液型:不明 趣味:植物をそだてること 好物:好き嫌いなく何でも食べる 特技:悪しき者から人々を守る<ref name="mediazz2-85"/> 旧式コロニー「ムーン・ムーン」の忘れられた民「光族」の少女で、[[#サラサ・ムーン|サラサ・ムーン]]とは双子。16歳<ref name="mediazz2-85" />。姉のサラサがアーガマを奪って地球に光族の教えを広めようとすることに対して、その無謀さとムーン・ムーンが外の世界の戦争に巻き込まれる懸念から反対し、仲間と共に止めようとしていた。ネオ・ジオンに寝返っていたモンドに一目惚れされ、彼が御神体の[[キャトル (ガンダムシリーズ)|キャトル]]を修理し、騒動を納めて姉と和解する切っ掛けとなったこともあり懇意になる。終盤、外の世界の様子を視察するため姉と共に移民船に搭乗、タイガーバウム付近でネオ・ジオンの襲撃にあいネェル・アーガマに救助される。 ネェル・アーガマがタイガーバウムに入港した際の騒動に巻き込まれ、[[#スタンパ・ハロイ|スタンパ]]のズゴックの攻撃からモンドを庇って死亡する。彼女の存在はモンドを人間として大きく成長させた。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ルチーナ・レビン === '''Rutina Levin'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[佐久間レイ]] [[#ロイ・レビン|ロイ・レビン]]の娘。サイド3のスペースコロニー・コア3に住んでいたが、レジスタンス活動を行う父の代わりにネオ・ジオンに徴用された。資源小惑星キケロにて配膳係を担当し、鉱山労働者からは人気があった。[[プルシリーズ#プルツー|プルツー]]は彼女に友情を感じ、心を開いていた。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ルナン、ヤン、アルビン、テラ、ミレアム === 声 - [[佐々木望]](ルナン)、[[鈴木勝美]](ヤン)、[[渡辺久美子]](ミレアム) コロニー・タイガーバウムに住む少年たち。リーダーはルナン。当初はタイガーバウムの高い税金を払う金を作るためにネェル・アーガマのMSを盗み出そうと画策していたが、スタンパ・ハロイに一泡吹かせるという思惑が一致し、タイガーバウム入港時に拉致されたネェル・アーガマの女性クルーを救出するジュドーたちの作戦を手伝う。ルナンはスタンパのコレクションしていた[[ゴッグ]]に搭乗し、ジュドーを援護するためにハマーンの操縦する[[アッガイ]]と対峙している。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ロイ・レビン === '''Roy Levin'''<ref name="aafb3-80" /> 声 - [[土師孝也]] [[#ルチーナ・レビン|ルチーナ・レビン]]の父。コア3に合体する予定の、サイド3付近にある鉱山小惑星キケロに勤めていたが、ネオ・ジオンに反旗を翻し、レジスタンス活動をしていた。ガンダム・チームと協力してコア3とキケロを切り離すことに成功し、他のコロニーに移住した。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- === ロオル === 声 - [[堀部隆一]] ムーン・ムーンの光族の長老。神官としてキャトルの神殿を守っていた。 [[#toc|目次へ移動する]] ---- == 脚注 == {{reflist}} == 関連項目 == * [[ガンダムシリーズの登場人物一覧]] {{宇宙世紀|人物}} {{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむたふるせえたのとうしようしんふつ}} [[Category:宇宙世紀の人物|*きとうせんしかんたむたふるせえた]] [[Category:ガンダムシリーズの登場人物の一覧]]