「下野方村」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: ''''下野方村'''(しものがたむら)は、富山県下新川郡に存在した。人口は2,905人(1952年)村役場は大字本江に置かれて...')
 
 
1行目: 1行目:
'''下野方村'''(しものがたむら)は、[[富山県]][[下新川郡]]に存在した[[村]]。人口は2,905人(1952年)村役場は大字本江に置かれていた。
+
'''下野方村'''(しものがたむら)は、[[富山県]][[下新川郡]]に存在した[[村]]。人口は2,905人(1952年)で、村役場は大字本江に置かれていた。
  
 
==歴史==
 
==歴史==
17行目: 17行目:
  
 
[[Category:富山県の市町村 (廃止)|しものかたむら]]
 
[[Category:富山県の市町村 (廃止)|しものかたむら]]
[[Category:魚津市|しものかたむら]]
+
[[Category:魚津市|廃しものかたむら]]
  
 
{{Wikipedia/Ja}}
 
{{Wikipedia/Ja}}

2008年10月16日 (木) 20:44時点における最新版

下野方村(しものがたむら)は、富山県下新川郡に存在した。人口は2,905人(1952年)で、村役場は大字本江に置かれていた。

歴史[編集]

  • 1889年4月1日 - 町村制施行により、住吉新村、印田新村、三田村、石垣新村および本江村、友道村、大光寺村の一部を合併して成立。
  • 1890年 - 下野方簡易小学校開校。(後に下野方国民学校、さらに下野方小学校となったが、1955年の魚津市立本江小学校開校により廃校)
  • 1936年8月21日 - 大字本江に電鉄魚津駅開業。
  • 1952年4月1日 - 魚津市に編入。村内の大字は魚津市の大字に継承。

特徴[編集]

下野方村のなかでも、大字本江、友道など魚津町に近い地域は、中小工場や電鉄魚津駅や魚津高等女学校(戦後は魚津西部中学校)などがあり、魚津町の街の延長としての風格が強かった。

出身の有名人[編集]

関連項目[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・下野方村を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。