阪本さん之助

提供: Yourpedia
2019年6月22日 (土) 01:28時点における由亜辺出夫 (トーク | 投稿記録)による版 (wiki:ja:阪本さん之助 2016年10月27日 (木) 21:37‎の 宇井木辺出夫 による版を転記)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
漢-seal.svg 本来の表記は「阪本釤之助」です。この記事に付けられた題名は記事名の制約から不正確なものとなっています。
阪本釤之助

阪本 釤之助(さかもと さんのすけ、安政4年6月24日1857年8月13日) - 昭和11年(1936年12月16日)は、日本官僚政治家詩人俳号三橋雅号蘋園(ひんえん)。尾張国愛知郡鳴尾村に、永井匡威の3男として生まれる[1][2] いつ?元老院議官阪本政均の婿養子となり[1]、内務官僚等を経て、1902(明治35)年から福井県知事1907(明治40)年から鹿児島県知事要出典を歴任[3]1911(明治44)年7月4日から1917(大正6)年まで、名古屋市長を務めた[1]

また1911年8月24日から1934年まで要出典貴族院勅選議員を務めた[1][4]。名古屋市長退職後、日本赤十字社副社長、維新史編纂会副総裁を歴任[1]1934年枢密顧問官[5]。1920年から尾張徳川家の御相談人となった[1]

詩書を得意とし、名古屋市長時代は「蘋園市長」と呼ばれて親しまれた[1]

栄典

家族・親族

系譜

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 香山 2016 122
  2. 永井家帯刀を許された豪農であった(永井 2000 219)
  3. 香山 (2016 122)。同書では1909(明治42)年鹿児島県知事、1910(明治43)年熊本県知事、としている。
  4. 『官報』第8454号、明治44年8月25日。
  5. 1936年まで在任。
  6. 『官報』第6148号「叙任及辞令」1903年12月28日。
  7. 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
  8. 『官報』第7606号・付録「辞令」1908年10月31日。
  9. 9.0 9.1 9.2 小谷野 2007 86-87
  10. 小谷野 2007 86-88
  11. 11.0 11.1 小谷野 2007 85-88
  12. 小谷野 2007 85,87
  13. 小谷野 2007 87

参考文献

  • 香山 (2016) 香山里絵 「尾張徳川美術館」設計懸賞 pdf 金鯱叢書 43 徳川美術館 2016-03 2188-7594 103-131
  • 小谷野 (2007) 小谷野敦 [ 日本の有名一族‐近代エスタブリッシュメントの系図集 ] 幻冬舎新書 幻冬舎 2007-09-30 978-4-3449-8055-6
  • 秦 (2002) 秦郁彦 [ 日本近現代人物履歴事典 ] 東京大学出版会 2002 9784130301534
  • 永井 (2000) 永井荷風 [ 下谷叢話 ] 岩波文庫 岩波書店 2000 1926 9784003104286 219-220
  • 福田 網野 (1984) 福田清人 網野義紘 [ 永井荷風 ] 人と作品 43 清水書院 全国書誌番号:85023720
  • 馬場 (1934) 馬場守次 阪本釤之助氏 [ 楊城縉紳集 ] 珊珊社 1934 NDLJP 1031714/189 354-357
  • 長江 (1916) 長江銈太郎 阪本釤之助君 [ 東京名古屋現代人物誌 ] 柳城書院 1916 1912 NDLJP 955846/12 7-12
  • 手島 (1915) 手島益雄 阪本釤之助 [ 名古屋百人物評論 ] 日本電報通信社名古屋支局 1915 NDLJP 954765/15 1-7


テンプレート:福井県知事 テンプレート:鹿児島県知事 テンプレート:名古屋市長