ヴァリグ・ブラジル航空機遭難事故

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

ヴァリグ・ブラジル航空機遭難事故(ヴァリグ・ブラジルこうくうきそうなんじこ)は、1979年1月30日ブラジル国籍のボーイング707-320F貨物機が太平洋上で行方不明になった事故である。乗員6名が犠牲になったほか、日系ブラジル人画家マナブ間部の複数の作品が失われた。

事故の概要[編集]

遭難[編集]

ヴァリグ・ブラジル航空967便は、日本とブラジルを結ぶ航空貨物路線として当時週1回運航されていた。同便は火曜日の午後6時に新東京国際空港(現成田国際空港)を離陸し、12時間後に給油のためアメリカ合衆国ロサンゼルス国際空港に着陸したのち、ペルーリマ経由でサンパウロヴィラコッポス国際空港に向かうフライトプランであった。

事故の当日の1月30日、ボーイング707-320F貨物機(機体記号:PP-VLU, 1966年製造)は積荷の搭載に手間取り、定刻よりも2時間強遅れの午後8時23分に新東京国際空港を離陸した。30分後の午後8時53分に銚子沖740キロメートルの太平洋の位置通報地点で、同機から東京航空交通管制部への「次の位置通報地点通過は午後9時23分」との通信を最後に消息を絶った。

当初、通信がないのは周波数を変えたためか通信機が故障したためと見られていたが、同機の搭載燃料がなくなる時刻になっても、太平洋沿岸のいずれの空港にも着陸せず、また手がかりもないため、運輸省は遭難と判断し、海上保安庁海上自衛隊の航空機による捜索活動が行われた。

遺留品未発見[編集]

しかし、墜落後も電波を発し続けるフライトレコーダーボイスレコーダー、海面に漂う燃料はおろか、一切の機体残骸を発見することができず行方不明のままとなり、事故後30年以上経過した現在に至るまで残骸などは全く発見されていない。

同機が消息を絶った地点は日本海溝の水深が5,000 メートル前後ある海域であり、当時の技術では探知不能な深海に機体が水没したと判断された。乗員6名(機長、副操縦士とセカンドオフィサー・航空機関士各2名ずつ)は死亡したものと認定された。なお、事故機の機長は、1973年パリオルリー空港近辺で発生したヴァリグ・ブラジル航空820便墜落事故(機上で火災が発生し不時着陸した事故)で生存した機長であった。

積荷[編集]

事故機の積荷は、雑貨類、自動車部品など122個(およそ22,000キログラム)であったが、その中に絵画など1,200キログラムが含まれていた。この絵画には日系ブラジル人抽象画家として著名であったマナブ間部(本名:間部学、「マナブ・マベ」と表記する場合もある)の作品53点が含まれていた。マナブ間部は熊本県出身で10歳の時に家族とブラジルに移民したが、成人してから様々な国際美術コンクールで受賞するなどブラジルを代表とする抽象画家となっていた。

事故機に積まれていた絵画は、ブラジル移民70周年を記念して読売新聞社が主催していた「マナブ間部展」(熊本神奈川大阪の各地で開催)で展示された100点のうちブラジルに返還される絵画であった。この絵画の中には彼の代表作も含まれており、失われた絵画の当時の時価はおよそ20億円相当であった。金額もさることながら美術的に重要な絵画が失われた。なお、彼はその後14年かけて失われた1点1点を画き直したという。

事故原因[編集]

行方不明になった地点において事故機は、巡航高度10,000メートル前後を飛行していたと考えられ、そこから緊急信号や地上への連絡を発することもなく突然墜落、消息不明に至り遺留品が全く発見されないのは大きな謎として残った。

当日、付近には寒冷前線があり、それに伴う乱気流に遭遇して墜落したとの推測の他、金属疲労などによる機体の破損か、積荷の爆発やテロリストによって仕掛けられた爆発物によって機体が損傷したために操縦不能になって墜落したとの推測もあった。さらに、意図的に乗務員が自殺を意図して急降下したという推測や、「当該機にはアメリカ軍の機密物資が搭載されており、それを強奪しようとしたソ連の情報機関が機長を買収し故意に太平洋上に不時着させ、潜水艦で機密物資を回収した」という陰謀説まがいの推測まで語られることになった。

また、機体の破片はおろか遺留品すら発見されなかった上に、「ドラゴントライアングル」と呼ばれるエリア内であったことから、「何らかの超常現象によるものではないか」、「未確認飛行物体に拉致されたのではないか」という報道もあった。しかしながら、いずれの説も事故機の機体の破片を発見出来なかった為に、推測の域を出ないものとなっている。

なお、同様に海上を飛行していたものの、地上への連絡もなく突然墜落したエールフランス447便墜落事故エジプト航空990便墜落事故、さらに大韓航空機爆破事件においても、事故後の捜索で機体の破片や遺留品、ボイスレコーダーやフライトレコーダーなどが発見され、その後の事故原因の解決につながっており、大型ジェット機の事故で機体の破片や遺留品が全く発見されていないケースはほとんどない。

その他[編集]

本事故は新東京国際空港(成田国際空港)を発着する便で初めての全損事故であり、2009年フェデックス80便着陸失敗事故が起こるまでは、同空港発着便で唯一の全損事故であった。

参考資料[編集]

関連事項[編集]