楢橋渡

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

楢橋 渡(ならはし わたる、男性、1902年3月22日1973年11月17日)は、日本政治家弁護士。元内閣書記官長運輸大臣。容貌魁偉な風貌と政治手腕から怪物の異名を取った。元衆議院議員楢橋進は長男。

来歴・人物[編集]

福岡県三井郡国分村(現・久留米市)に、農業・楢橋浅吉の長男として生まれる。三井郡立准教員養成所を卒業後、小倉師範学校を受験するも、色盲のため不合格となり、煩悶の末出奔、筑豊で炭鉱夫となる。その後上京し、1923年独学で弁護士試験に合格。最年少(20歳)合格者ということで各新聞に取り上げられた。自由法曹団に所属し、大衆のための弁護士として活躍していた。

1926年より、東京弁護士会・日本弁護士協会より陪審法調査のためフランスへ派遣され、リヨン大学・ソルボンヌ大学で学ぶ。その後、東京市が市電を買収する際にフランスで起債した公債の償還を巡るトラブルが発生すると(東京市仏貨公債事件)、楢橋は東京市顧問を委嘱され(1931年)、フランスにて足掛け8年間交渉に当たり、ついに1939年、東京市に莫大な利益をもたらす形で解決に成功し、一躍名声を高めた。

帰国後は1940年に、当時仏財閥の傘下にあった「北京飯店」を買収し社長となる。またこの頃沢田廉三(後の国連大使)を介して幣原喜重郎に会っている。国際情勢について意見交換を行う中で、強い印象を幣原に与えたようである。1942年、反戦・反東條の立場から翼賛選挙に非推薦で旧福岡3区にて立候補し、最高点で当選した。以後通算当選7回。

戦後の1945年幣原内閣が発足すると、疎開先の長野県からラジオの尋ね人番組を通して呼び出され、内閣法制局長官に就任する、翌1946年には内閣書記官長となり、幣原首相を支えた。1947年には民主党の結成に参画し、分裂後は野党派に属し、最高委員に選出される。その後、国民民主党でも最高委員を務め、公職追放期間を経て、1952年改進党から国政に復帰。1954年には日本民主党結成に参画し、翌1955年には「保守合同組織委員会」の民主党側議長として、自由党側議長の山口喜久一郎らと折衝を重ね、自由民主党結成に貢献した。合同後は岸信介派に所属する。1959年第2次岸内閣改造内閣で運輸大臣に就任し、タクシー業界や与野党内の猛烈な反対を押し切って個人タクシー制度を導入した。

1961年には武州鉄道汚職事件で収賄の疑いで逮捕され、1971年に懲役2年・執行猶予4年の控訴審判決に服した。この間、1963年1967年1969年総選挙では無所属で出馬するが落選を重ねる。1972年の総選挙でも無所属で出馬するが、同一選挙区で同じく久留米を地盤とする長年のライバルだった石井光次郎衆議院議長が出馬せずに政界引退したこともあり、奇跡的にカムバックを果たした。

しかし残された余生は長くはなかった。当選から1年も経たない1973年11月17日、脳卒中のため急死。71歳だった。

外部リンク[編集]

先代:
村瀬直養
法制局長官
1945 - 1946
次代:
石黒武重
先代:
次田大三郎
内閣書記官長
1946
次代:
林譲治
先代:
重宗雄三
運輸大臣
1959-1960
次代:
南好雄