カラーコンタクトレンズ

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

カラーコンタクトレンズColor contact lens)は、角膜(黒目)に直接接触させて使用するコンタクトレンズに茶や青などの色彩やデザインを施した器具である。

特徴[編集]

カラーコンタクトレンズには、視力矯正用カラーコンタクトレンズと視力矯正を目的としないカラーコンタクトレンズ(おしゃれ用カラーコンタクトレンズ)がある。おしゃれ用カラーコンタクトレンズは、ソフトコンタクトレンズしか存在せず、材料としてHEMA(2-ヒドロキシエチルメタクリレート 2-Hydroxyethylmethacrylate)が使用されている。着色方法は、環状着色が行われており、着色を薄くHEMAに溶かし込んだもの、表面(眼球側に接する側、まぶたに接する側のいずれか)に着色剤を印刷したもの、着色剤をHEMA材料の間にはさみサンドイッチ構造にして包み込んでいるもの、などがある。 これまでおしゃれ用カラーコンタクトレンズは「雑貨」の扱いであったが、目の障害が多発したために、おしゃれ用カラーコンタクトレンズも視力補正用カラーコンタクトレンズと同じように高度管理医療機器として薬事法の規制対象となった(2009年11月4日施行)。

使用目的[編集]

カラーコンタクトレンズは10代~20代の若い女性に人気で、その最大の魅了は、さまざまなデザインを楽しみながら自分好みのお洒落な目元を演出できることにあり、近年は色やデザインのバリエーションが充実している。これまでコンタクトレンズは視力補正用がメーンだったが、おしゃれ用カラーコンタクトレンズの登場で、視力が悪くない人もファッションの一部として楽しむことができるようになった。

読者に高い支持を得ているカリスマモデル読者モデルの多くがカラーコンタクトレンズを使用しており、モデルやタレントとタイアップしたカラーコンタクトレンズも多数販売されている。

メリット&デメリット[編集]

メリット
カラーコンタクトレンズの急速な普及発展により、いろいろなバリエーション(色・デザイン)を気軽に楽しめるようになった。カラーやデザインによって目元や顔の印象は大きく変わり、その変化をTPOに合わせて自由に楽しむことができる。
デメリット
角膜に直接触れる器具なので十分なケアが必要だが、レンズを簡単に入手できるようになった反面、レンズを使用するための知識やケアを怠りがちで、誤った使用方法で目のトラブルへと発展する危険がある。

製品評価技術基盤機構(NITE)の調査報告書[編集]

カラーコンタクトレンズの急速な普及にともなって、多発しているのが眼障害のトラブル)。「製品評価技術基盤機構」(NITE)が眼科医への聞き取り調査によって平成20年7月にまとめた「視力補正を目的としないカラーコンタクトレンズに関する調査報告書」によれば、おしゃれ用カラーコンタクトレンズの使用により生じた眼障害報告は167件で、眼障害を引き起こす原因の多くは、誤ったお手入れの仕方や装用時間などの使い方に関する理解が不十分であることも明らかになった。

■報告された眼障害(167件)

  • 角膜炎」 46件(27%)…(症状)角膜の炎症。目痛、充血、かすみ、異物感など
  • 「角膜びらん」 45件(27%)…(症状)角膜の剥がれ。目痛、充血、かすみ、異物感など。
  • 「角膜潰瘍」 24件(14%)…(症状)角膜に発生する潰瘍。目痛、充血、流涙など。
  • 「角膜浸潤」 21件(13%)…(症状)角膜の炎症。目痛、充血、異物感など。
  • 「結膜炎」 17件(10%)…(症状)結膜の炎症。かゆみ、目脂、充血など。
  • 「角膜浮腫」 08件(5%) …(症状)角膜のむくみ。かすみ、視力低下など。
  • 「角膜上皮剥離」05件(3%) …(症状)角膜の剥がれ。目痛、充血、流涙など。
  • 「その他」 01件(1%)

これら障害の原因について、

  • 「不明」51件(30%)が最も多いが、原因と考えられる要因が報告された障害のうち、
  • 「手入れ不足」 42件(25%)
  • 「長時間装用」 16件(10%)
  • 「使用方法を理解していない」 16件(10%)
  • 「装用したまま就寝」 6件(3%)
  • 「無理な装用」 6件(3%)

これらのように、その多くは使用方法の問題により生じたものであった。

その一方で、

  • 「品質が悪い」 21件(13%)
  • 「着色剤の剥げ落ち・漏出」 7件(4%)

といった、いわゆる品質の問題と考えられる原因もあった。

おしゃれ用カラーコンタクトレンズは、おしゃれを目的に10代後半から20代前半までの女性を中心に使用されており、眼障害を生じた要因として、使用者が視力補正用コンタクトレンズの使用経験もなく、また、おしゃれ用カ ラーコンタクトレンズの購入時にコンタクトレンズが有する危険性(ハザード)の説明が行われていない実態があきらかとなった。 障害を引き起こす前に、専門医の指示をあおいだり、使用上の注意をよく読んで、適切なケアをすることが重要になる。

カラーコンタクトレンズは「雑貨」から「医療機器」へ[編集]

カラーコンタクトレンズによる目のトラブルが多発→規制「厚生労働省」 10代から20代の若い女性たちに人気の「おしゃれ用カラーコンタクトレンズ」は、これまでつけまつげやかつらなどと同じ雑貨品扱いとされ、品質について国の基準が設けられていなかったため、安価な商品が量販店インターネットなどで販売され、失明にもつながる目の障害が発生していた。こうした状況を受け、経済産業省厚生労働省は、おしゃれ用カラーコンタクトレンズも一般のコンタクトレンズと同じように、2009年に薬事法で品質や販売方法を規制された。

規制後は、一般のコンタクトレンズと同じように材質やレンズ面のカーブの度合いなどについて国が定める安全基準を満たすことが求められている。また、2011年2月4日以降は国が承認した品目のみが流通する。

  • 2009年11月4日以降
  • 2010年2月4日以降
    • 許可を取得している販売店であっても、その製品については一定の安全性を確保した経過措置期間届出品、薬事法第42条に基づくコンタクトレンズ基準に適合したもの通。
  • 2011年2月4日以降
    • 国から製造販売承認を受けたもののみが流通。

超危険、韓国製“未承認”カラーコンタクトのトラブル続出[編集]

人形のような、吸い込まれそうに大きな瞳をした美女の写真に、カラフルな文句が躍っていた。

「ブラックリングで輪郭強調!」「カラコンでうるうる瞳に」。

韓国製の未承認カラーコンタクトレンズをインターネット通販サイトで宣伝していた大阪市の輸入代行業者が2013年11月、薬事法違反容疑で大阪府警書類送検された。女性にとって目元は容姿の魅力を強調する最も重要な部分。カラーコンタクトで瞳を大きく見せたり、まつげエクステでまつげを長くしたり。どうすればもっと魅力的な目元になれるか、アイメークに対する女性の探求心は尽きない。だが、安全性が確保されていない商品やずさんな施術で、目の異常を訴える人は増加するばかり。飽くなき美への欲求が危険を招いているようだ。

あこがれのオルチャン[編集]

「韓国から直送の格安カラコン多数!“デカ目”効果抜群」

通販サイトには、こんなカラーコンタクトの宣伝があふれている。実は現在、日本で流通しているカラーコンタクトはすべてが海外の工場で作られている。大半を占めるのが韓国や台湾製で、中でも韓国のメーカーによる製品は、日本のメーカーが現地製造して販売するものよりも安くて種類が豊富だと若い女性に人気になっている。

大阪市の女子大生(20)は「韓国の『オルチャン』みたいな、くっきり大きい目が理想」と話す。オルチャンとは韓国語で「最高の顔」。つまり「美人」を意味する言葉なのだとか。まゆ毛を太く書いたり、涙袋をぷっくりとみせたりする「オルチャンメーク」は韓国だけでなく、日本でも流行中。そのオルチャンメークの中でも欠かせないのがカラーコンタクトだという。

オルチャンメークにとどまらず、カラーコンタクトはいまや日本の若者のおしゃれの定番。韓国メーカーの製品は特に安いことから購入しやすく、中学生はおろか小学生でも使っているというから驚きだ。ネットでは自然な色味が特徴の「学校用カラコン」なるものまで販売されている。

こすったら色落ち[編集]

「カラコンの着色部分を綿棒でこすってみたら色落ち。こわwww」。

最近ネットでは、こうした書き込みが目立っている。色素がついた綿棒と着色部分がはげたカラーコンタクトの写真が添付されていることもある。

綿棒でこすって色が落ちるのは、色素がレンズの内面や表面に印刷されているからだ。では、こうしたレンズを使っているとどうなるのか。日本コンタクトレンズ学会理事でワタナベ眼科(大阪市)院長の渡辺潔さんは「色素がサンドペーパーのように角膜やまぶたの裏側をこすって、出血する。ひどい人は視力が低下してしまう」と話す。

渡辺院長によると、比較的安全なのは、レンズとレンズの間に色素を挟む「サンドイッチ構造」のカラーコンタクト。だが、「そうでない粗悪な製品が多く出回っていて、目のトラブルを引き起こしている若者が後を絶たない」と嘆く。

だが着色方法だけでなく、元素材のレンズにも問題がありそうだ。同学会が昨年行った調査によると、目の障害の原因になったカラーコンタクトの9割は、韓国や台湾で製造されている「グループI」と呼ばれるものだった。

渡辺院長によると、グループIとは、透明な視力補正用コンタクトレンズでは50年前に使われていた古いタイプのレンズのこと。「水分量が少ないし、酸素を通しにくいので目によくない」といい、性能の悪さゆえ、視力補正用では今は使われていない素材だ。

人気の格安海外製品は「安かろう悪かろう」の典型だということだ。

2枚重ね、危険な用法[編集]

粗悪なカラーコンタクトを使用するのでさえ、危険が伴う。これを誤った方法で装着すれば、目を傷つけるのは当然だろう。だが、知ってか知らずか、そんな危険な装着方法を実践している人は多い。

通販サイトではよく、「半年間装着可能」という表示が見られる。ところが厚生労働省によると、日本ではカラーコンタクトの使用は1カ月以内が基準となっている。

また、節約のために1日使い切りのカラーコンタクトを洗って、無理やり数週間使用する人もいるというが、レンズに付着した汚れを完全に落とすことはできず、残った汚れが眼球をこすって傷つける恐れがある。

むちゃな使い方はそれだけに止まらず、通常の視力補正用コンタクトの上にカラーコンタクトをかぶせる「2枚重ね」というのもあるという。しかし、それぞれがずれて目を傷つけたり、眼球が極度の酸素不足に陥って角膜内部の細胞が減少したりする恐れがあるという。

こうした状況に、国も手をこまねいていたわけではない。カラーコンタクト使用者の増加に伴って粗悪品が市場に出回ったことを受け、厚労省平成21年、カラーコンタクトを「高度管理医療機器」に指定した。これによって薬事法に基づき、カラーコンタクトの販売や広告には厚労省の承認が必要になった。

だがこの規制は、あくまで国内での販売に関するもの。個人輸入や輸入代行は対象外だ。日本コンタクトレンズ学会の調査では、購入者の半数以上が「通販サイトで購入した」と回答しており、規制と現実がかみ合っていないのが実情だ。

渡辺院長は「通販サイトの宣伝文句は嘘が多く、一般の人が粗悪品を見分けるのは難しい。眼科で安全なレンズを薦めてもらうのが一番確かだろう」とアドバイスする。

参考文献[編集]

  • 独立行政法人 製品評価技術基盤機構「視力補正を目的としないカラーコンタクトレンズに関する調査報告書」(平成20年7月)
視力補正を目的としないカラーコンタクトレンズに関する調査結果(概要)についてPDF 」および「視力補正を目的としないカラーコンタクトレンズに関する調査報告書PDF 
  • 厚生労働省 医薬食品局 審査管理課 医療機器審査管理室「重要なお知らせ・カラーコンタクトレンズを使用されている皆様へ」(平成21年9月)
カラーコンタクトレンズを使用されている皆様へPDF 
  • 独立行政法人 国民生活センター「ソフトコンタクトレンズ用消毒剤のアカントアメーバに対する消毒性能」(平成21年12月16日)
ソフトコンタクトレンズ用消毒剤のアカントアメーバに対する消毒性能へPDF 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]